NEWS

しぶや花魁六周年記念!奇跡のリミックス・コラボ! ナマコプリ×Masayoshi Iimori×寺田創一!


 

2016.05

2016年5月10日配信:ナマコプリ / SUSHI PARTY – Soichi Terada Remixes
収録内容
1. SUSHI PARTY feat. Masayoshi Iimori (Soichi Terada Remixes)
2. SUSHI PARTY feat. Masayoshi Iimori (Soichi Terada Remixes Inst.)

●iTunes Store
https://itunes.apple.com/us/album/sushi-party-soichi-terada/id1108331295?l=ja&ls=1&app=itunes
●Web http://oiranmusic.com
●MV Youtube https://youtu.be/hWdFKrSwW-U
●Live Video(Original Version) https://youtu.be/SAQYEhwpqY8
(撮影 編集 監督: 久保田恭之)

5月10日、国内外で話題の芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」が、渋谷道玄坂のウォームアップ・バー「しぶや花魁」の六周年を記念して、寺田創一による奇跡のリミックス・コラボ作品「SUSHI PARTY – Soichi Terada Remixes」をiTunes他にて「OIRAN MUSIC」から配信リリースを行う。

寺田創一氏は、Larry Levan氏が愛した事でも知られる国産ハウス・クラシックス、島田奈美「Sun Shower」のサウンド・プロデューサーで、「サルゲッチュ」他のゲーム音楽の作曲家として幅広い分野で活躍中のアーティストだ。昨年には、オランダ・アムステルダム「Rush Hour Records」より24年の歳月を経て音源が再発となり、ヨーロッパ・ツアーや「Fuji Rock Festival 2016」への出演が決定するなどワールドワイドに人気再沸騰中で、先日5月6日には大人気のクラブミュージック動画「Boiler Room」の久々の国内収録「Boiler Room Tokyo」にOmodaka名義で出演している。

その寺田氏が、気鋭のネットレーベル「TREKKIE TRAX」や「NEST HQ」からのリリースで知られる若干20歳のクリエイター、Masayoshi Iimoriのプロデュースによるナマコプリの人気楽曲「SUSHI PARTY」をキュートなアレンジにリミックスをした。このリミックス・コラボは、「OIRAN MUSIC」プロデューサーであり今作の作詞を手掛けるヴィーナス・カワムラユキがナビゲーターを務めるダンスミュージック専門インターネットラジオ、「block.fm」の本年度初回ゲストとして寺田氏がゲスト出演したことがきっかけになったという。その番組内では、90年代の日本のハウスミュージック・シーンを振り返るとともに秘蔵ライブ音源を公開したほか、数年前にomodaka名義で「しぶや花魁」でパフォーマンスした事などを述懐した。

しぶや花魁の六周年を記念したパーティは、6月9日(木)~11日(土)の三日間に渡り開催が決定。Watusi(COLDFEET)、dj sleeper(りんご音楽祭)、タイチマスター、Sakiko Osawaなど親交のあるアーティストが館内DJを担当する。同時公開のナマコプリ「SUSHI PARTY – Socihi Terada Mix」のミュージック・ビデオは、メンバーであるナマコラブ自身が自主制作。寺田創一氏がライブ・パフォーマンス中に配布していた折り紙が作品の中に登場、必見だ。

■ アーティスト・プロフィール


ナマコプリ

namakopuri_thailand

芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」は、世知辛い世の中で「愛と癒し」をテーマに活動を展開しているナマコラブと、マコ・プリンシパルによる突然変異の双子。

2011年の結成後は、個別のアート活動と並行して「シブカル祭」(渋谷 PARCO)、逗子メディアアートフェスティバル、会田誠天才でごめんなさい(森美術館)、代々木カリー(代々木 VILLAGE)展示用のアート作品と CM 動画制作など、多方面にて活躍中。

展覧会のレセプションパーティなどで「お遊戯会」と題したライブペインティング、活弁、歌をミックスした独自のステージを披露する機会が主な活動の場だったが、最近は対バンの申し込みを受けるなど、アートシーンの垣根を越えてミュージックシーンへも活動の幅を広げている。

OIRAN MUSIC 所属。
http://oiranmusic.com/namakopuri/


寺田創一(Far East Recording)

マニアックなリミックスの制作者として知られるサンプリングミュージシャン。サウンド刻み師としてアレンジャーや作曲などの仕事やサウンドトラック制作などを数多く手掛けるかたわらFar East Recordingでは実験的なサンプリング音楽を制作している。1965年3月19日生まれ、東京出身、血液型AB。

最初に親しんだ楽器は電子オルガン、電気通信大学で計算機科学を専攻、在学中よりセッションミュージシャンとして活動する。

1989年より、作編曲家、リミキサーとして日本のレコードメーカーの作品を多数手掛けると同時に、デジタルサンプラーを駆使したリミックス作品を自己レーベル「Far East Recording」より発表し始める。

1996年頃からはドラマやゲームソフトのサウンドトラックの制作などを通して映像や動画に対して数多くの作曲をするようになり、その影響で自己の作品などでも作曲と同時に映像的なアプローチを試行錯誤するようになった。


Masayoshi Imori (TREKKIE TRAX)

prof_trekkietrax

埼玉在住のトラックメイカー。TRAPを中心としたトラックメイクが目に止まり、日本の気鋭ネットレーベルTREKKIE TRAXより「Suntail」をフリーダウンロードでリリース。その後、Tatsuta Recordingsよりリリースされた「pararel dance」のRemixやRockRiverRecordsよりリリースされた「YUSURI」のRemixを担当するなど多岐にわたり活動している。

また自身がSoundcloudよりリリースしたアーティストからサポートされ、その結果オランダを中心に活動するベースミュージックプロデューサー「Munchi」より大きなサポートを受ける事になる。2015年に1st EP「Break It EP」を所属するレーベルTREKKIE TRAXよりリリース。


ヴィーナス・カワムラユキ (VENUS KAWAMURA YUKI)

YUKI_KAWAMURA1

渋谷道玄坂のウォームアップ・バー「しぶや花魁」発のミュージック・ブランド&アート・プロジェクト「OIRAN MUSIC」プロデューサー。バレアリック・スタイルDJとしての感性を活かし、作詞やディレクション、ラジオ・パーソナリティ他のワークスを通じて、独自の渋谷カルチャーを発信中。

最新作はコンピレーションCDcompiled by VENUS KAWAMURA YUKI」(ULTRA-VYBE)毎週金曜20時にblock.fm、毎週土曜26時は神戸Kiss FMにて選曲とナビゲーターを担当。

twitter @venuskawamura http://oiranmusic.com