NEWS

日米人気ネットレーベルクルーが参加! 海外でも話題の芸術家アイドル「ナマコプリ」の最新作は [TRAP]×[アイドル]×[ラップ]な超意欲作!

しぶや花魁5周年、連続配信企画「5枚の切り札」第4弾は芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」による渋谷発のおもてなしソング「あったらいいな JAPAN」!
リミキサー陣は今日本を騒がせている新世代クルー”TREKKIE TRAX”と、米カリフォルニアの人気クリエイティブ集団” Attack The Music”が参加!

namakopuri2015

●2015/05/26発売 ナマコプリ / あったらいいな JAPAN
シングル¥250 / アルバム¥900

収録内容:
1. あったらいいな JAPAN
2. あったらいいな JAPAN(World Wide Mix)
3. あったらいいな JAPAN(Masayoshi Iimori from TREKKIE TRAX Mix)
4. ナマコプリのトラップ(Ryuno J∆Ᵽ∆ИЄϨЄ ₲ỊЯⱢϨ ỊИ Ɖ∆ ῌØØƉ MiX)
5. ナマコプリのトラップ (VOIA’s Kirby Club Mix)

iTunes

海外のドキュメンタリー番組でも特集された噂の芸術家・コスプレ・アイドル・ユニット「ナマコプリ」の最新作は[TRAP]×[アイドル]×[ラップ]! EDM以降のクラブシーンで話題のTRAPビートの上でアイドル・マナーのラップをキックする「あったらいいな JAPAN」!

渋谷のナイト・カルチャーの中心的存在として海外メディアからも注目されているウォームアップ・バー「しぶや花魁」のオープン5周年を記念した連続配信企画「5枚の切り札」の第四弾、「ナマコプリ / あったらいいな JAPAN」が5/26(火)にリリースされる。

今作は海外でも話題の芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」による「渋谷発おもてなしソング」というコンセプトの楽曲で、今年3月に行われた現代美術家・村上隆が率いるアート・カンパニー「カイカイキキ」制作のTVアニメ「6HP」をテーマにしたコスプレイベントで初披露された際にはリフレインするフレーズの中毒性が高いと参加者からも非常に好評を得た楽曲だ。

作詞とプロデュースは「しぶや花魁」とそのミュージック・ブランド「OIRAN MUSIC」のプロデューサーであり、人気アニメ「NARUTO」「バクマン。」の主題歌から、クラブシーンを賑わせた「London Elektricity ft. AMWE / ロンドンは夜8時」などを手がけたカワムラユキが担当し、サウンド・プロデュースはKICK THE CAN CREWから大森靖子まで最先端のビートをポップに昇華する腕利きヒットメイカーとして知られるタイチマスターが担当している。

リミキサー陣はいま最も勢いのある日米の人気ネットレーベル「TREKKIE TRAX(日)」と「Attack The Music(米)」のクルーが参加しており、まさに2015年から先の未来を担うクリエイターのテンションを先取りしたワークスとなっている。

Masayoshi Iimoriは耳の早い音楽ファンの間では既に話題沸騰中の新世代クルー「TREKKIE TRAX」に所属する若干19歳のアーティスト。オランダのベースミュージック・プロデューサー「Munchi」からのサポートを受けるなど国内外で人気急上昇中だ。

VOIAとRyunoは米カリフォルニアのクリエイティブ集団「Attack The Music」に所属するアーティストで、インターネットを通じて世界中の若手クリエイターと繋がって作品を作り続けている。最近では「日本アニメ(ーター)見本市」で公開されたTRIGGER制作「SEX and VIOLENCE with MACHSPEED」の音楽監督や、シカゴで日本人DJを多く招聘したフェス「SYNERGY 2015」を開催するなど、その活躍は幅広い。

リリース前日には、ナマコプリ(マコ・プリンシパル&ナマコラブ)の芸術家仲間であり、渋谷PARCO「シブカル祭。」や「MIKIOSAKABE x でんぱ組, inc」コラボ「バンドじゃないもん」イラストジャケットを始め数多くのワークスで知られる女流美術家「愛☆まどんな」による、ナマコプリのアートな一日に密着した衝撃の盗撮ビデオ作品「あったらいいな JAPAN」が公開される。

また5/29には渋谷PARCO part1の<ソーシャルTV局>2.5Dにて、ダンスミュージック専門インターネットラジオのblock.fmとの同時放送で行われる公開生放送「しぶや花魁五周年記念 ナマコプリとTREKKIE TRAXのあったらいいな JAPAN」にて、タイチマスターとのコラボステージが披露される予定だ。

「5枚の切り札」の第5弾のリリーススケジュールは以下の通り。

第5弾 6月9日(火)配信
Watusi(COLDFEET)「Technoca Remixes 2」
参加アーティスト:SEKITOVA, Nonoka, KENSHU他

■ アーティスト・プロフィール

ナマコプリ

prof_namakopuri
芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」は、世知辛い世の中で「愛と癒し」をテーマに活動を展開しているナマコラブと、マコ・プリンシパルによる突然変異の双子。

2011年の結成後は、個別のアート活動と並行して「シブカル祭」(渋谷PARCO)、逗子メディアアートフェスティバル、会田誠天才でごめんなさい(森美術館)、代々木カリー(代々木VILLAGE)展示用のアート作品とCM動画制作など、多方面にて活躍中。
展覧会のレセプションパーティなどで「お遊戯会」と題したライブペインティング、活弁、歌をミックスした独自のステージを披露する機会が主な活動の場だったが、最近は対バンの申し込みを受けるなど、アートシーンの垣根を越えてミュージックシーンへも活動の幅を広げている。

soundcloudにアップして話題を呼んだ、オジモン(セクハラをするオヤジモンスター)への復讐心を歌った「ナマコプリのタトゥー」に続き、初のオリジナル音源「ナマコプリのトラップ」をリリース。渋谷道玄坂のウォームアップバー「しぶや花魁」のコンピレーションCD「shibuya OIRAN warm up music」(ULTRA-VYBE)に収録されオリジナルのPVと共に局地的な人気を獲得する。

5月21日にはHELクライム「地獄病棟24時 ft. ナマコプリ」リリース、EDMに挑戦。6月2日にはDOMMUNEに出演し紙芝居と歌を披露、1万3千ビューを記録した。6月27日にはblock.fm、7月1日は2.5Dに出演予定。10月17日には今年も参加するシブカル祭りのオープニングにフィーチャー、22日、23日には渋谷PARCOのスタジオからのライブストリーミング配信プログラム2.5Dに生出演!11月に開催されるTOKYO DESIGNERS WEEKの『SHOP ART WALK』にも出演。OIRAN MUSIC所属。

http://namakopuri.com/
http://oiranmusic.com/namakopuri/

Masayoshi Iimori (TREKKIE TRAX)

prof_trekkietrax

埼玉在住のトラックメイカー。

TRAPを中心としたトラックメイクが目に止まり、日本の気鋭ネットレーベルTREKKIE TRAXより「Suntail」をフリーダウンロードでリリース。その後、Tatsuta Recordingsよりリリースされた「pararel dance」のRemixやRockRiverRecordsよりリリースされた「YUSURI」のRemixを担当するなど多岐にわたり活動している。
また自身がSoundcloudよりリリースした「Kiken Drug」はtofubeatsを始め多くのアーティストからサポートされ、その結果オランダを中心に活動するベースミュージックプロデューサー「Munchi」より大きなサポートを受ける事になる。2015年に1st EP「Break It EP」を所属するレーベルTREKKIE TRAXよりリリース。
http://www.trekkie-trax.com

attack

VOIA , Ryuno (Attack The Music)

RyunoとVOIAはカリフォルニアを拠点に置くインターネットレーベル「Attack The Music」のクルーとして知られるトラックメイカー。近年はPa’s Lam SystemやBanvoxなどの若手邦人クリエイターをシカゴに招いた音楽フェス「SYNERGY」を開催し6000人越えの集客を獲得するなど、ベースミュージックの新たな息吹を予感させる存在。http://www.attackthemusic.com

ヴィーナス・カワムラユキ (VENUS KAWAMURA YUKI)

VKY

バレアリック・スタイルDJとしての感覚を活かし、渋谷道玄坂のウォームアップバー「しぶや花魁」をプロデュース。川村由紀(カワムラユキ)として作詞家&作家としても活動中。作詞を担当したquasimode「Music Can Change the World feat Hanah」はJ-WAVE TOP100にて最高位6位をマーク、日本語詞を担当したLONDON ELEKTRICTY「ロンドンは夜8時」は、WASABEAT AWARD「BEST DOMESTIC TRACK」受賞。 2011年7月には歌詞アクセスチャート1位を獲得。新世代のクラブアンセムとして話題となり、ゲーム「DANCE DANCE REVOLUTION 2013」に起用される。同時にダンスミュージック専門ラジオ局 block.fm「しぶや花魁ウォームアップレディオ」(毎週金曜20時)、Kiss FM KOBE「港神戸は午前4時」(毎週土曜28時)のナビゲーターを務める。著書に「アスファルトの帰り道」(Sony Magazines)など。90年代に「SOUND COLLECTION」のプロデューサーとして活動後、2001年に「灼熱」でCDデビュー。10万人を前にプレイを披露したLOVE PARADE MEXICO 2003、DRESS CAMPのショー音楽演出、Madonna+Steven Klein@LOUIS VUITTON roppongi Hills Store、香港HI-TEC、パリのBatofar、IBIZA島のamnesiaなど国内外の多くのシーンに登場。2008年にはリゾートでの男女をテーマに、短編小説付CD「inner Resort HOMME/FEMME」(s2s/avex) 6枚リリース。アッパーなハウスからメロウなチルアウトまで様々な景色を繋ぎ続けている。現在、Numero Tokyoにてブログを連載中。最新作は「渋谷道玄坂?アムステルダム」をキーワードに設立した音楽ブランド「OIRAN MUSIC」にて、新世代のDJクリエイター「Sakiko Osawa」世界配信デビュー作、芸術家アイドルユニット「ナマコプリ」をプロデュース。iTunes エレクトロニックチャートにて2014年2月に2位をマーク。4月9日には、6年ぶりにコンパイルを担当したCD「shibuya OIRAN warm up music Compiled by VENUS KAWAMURA YUKI」(ULTRA-VYBE)をリリースした。

しぶや花魁

oiran2vip
2010年5月に渋谷道玄坂から徒歩30秒築50年の建物にオープン。観光やショッピング後のチルアウト・スポット、夜遊び前のウォームアップ・バーとして注目を集め、国内外の多くのメディアにて紹介される。ダンスミュージック専門インターネットラジオblock.fmにて毎週金曜、神戸Kiss FMにて毎週土曜に番組を持ち、人気ファッション・ブランド「galaxxxy」や「THE TEST」「KOTORI」他とコラボレーション・アイテムを制作。昨年には渋谷発のミュージック・ブランド「OIRAN MUSIC」を発足。同時に「しぶや花魁」に集うアーティストをコンパイルしたCD「shibuya OIRAN warm up music」をリリースした。オープンから5年を迎え、新たな渋谷発の「おもてなし」を追求中。 http://oiran.asia/